業務報酬
実際に遺言書を作成する場合や相続手続きを行う場合、遺言者や被相続人の状況はお一人ごとに違いますので一概にいくらということは非常に難しいのが現状です。
ここでは当方の標準的な報酬額をご紹介します。実際には個別の事情等により判断させていただきますので、この金額と一致しない場合もありますが、その点はご了承ください。
- 相談業務
- 遺言書作成支援
・自筆証書遺言の添削 ・自筆証書遺言の作成支援 ・公正証書遺言の作成支援 - 相続手続き
・相続手続きトータルサポート ・相続人の調査・確定 ・相続人関係図の作成 ・相続財産(不動産)の調査 ・相続財産(預貯金)の調査 ・財産目録の作成 ・遺産分割協議書の作成(分割協議がまとまっている場合) ・遺産分割協議書の作成(分割協議がまとまってない場合) ・預貯金の相続手続き ・その他の遺産の相続手続き - 特定商取引法の表示
この他、公民館やコミュニティセンター、介護施設等などで遺言書の作成や相続手続きについての講師も行っています。お気軽にお問い合せください。
■相談業務
遺言書・相続手続きに関する面接相談【電話相談は不可】
【報酬額 5,250円円/1時間】
- 自筆証書遺言や公正証書遺言について個別にじっくりと教えてほしい
- 自筆証書遺言と公正証書遺言のどちらを作成すればいいの?
- 戸籍の集め方や見方が分からないから教えてほしい
- 相続手続きをやっていく上で気をつけるポイントなどのアドバイスがほしい etc
などなど、遺言書の作成や相続手続きなどについて、個別に具体的な相談を受け、必要なアドバイスや等幅広く行います。
お客様の状況によってご自宅や介護施設、病院等へも出張いたします。また、土日や祝日にもできる限り対応します(要予約)。
■遺言書作成支援
自筆証書遺言の添削
【報酬額 21,000円〜】 + 【実費】
自筆証書遺言は一人で作成するため、法的要件や誤字脱字の確認が疎かになりがちです。遺言者本人の思いこみもあって客観的に見ることが難しく、意外なところでミスをしていることもあります。
せっかく作成した遺言書がムダにならないようにするため、当センターで法的な要件を満たしているか、記入漏れや誤字がないか等を添削し、アドバイスを行います。
本サービスは、『書面による添削』です。当センターからの回答も書面で行います。直接会っての指導等を希望される場合は「自筆証書遺言作成支援」をご利用ください。
自筆証書遺言の作成支援
【報酬額 63,000円〜】 + 【実費】
お客様の状況や相続人等に対する想いを聞き取り、遺留分や相続時に起こりうること等のアドバイスを行い遺言書の原案を作成していきます。
お客様が自筆証書遺言を清書したあと、最終的に法的要件や誤字脱字等の確認を行います。
一人では不安なので相談しながら作りたい、市販の本などにあるものを写すのではなく自分の状況にあったものを作りたい、といった人にオススメです。
公正証書遺言の作成支援
【報酬額 84,000円〜】 + 【実費(公証人の手数料を含む。)】
お客様の状況や相続人等に対する想いを聞き取り、遺留分や相続時に起こりうること等のアドバイスを行い遺言書の原案を作成していきます。当方が作成した原案を元に公証人と内容の確認・打合せを行い、必要書類を収集して公証役場へ届けます。
お客様は公証人との打合せや必要書類の収集等の手間がいらず、証人を依頼(※)されることで遺言内容を知られることなく公正証書遺言を作成することができます。
※ 当方に証人を依頼する場合、別途1人あたり15,750円が必要になります。
■相続手続き業務
相続手続きトータルサポート
【遺産総額の1%〜(最低金額315,000円)】 + 【実費】
実際には相続人の状況や遺産等によって手続きにかかる時間や手間が大きく変わりますので、業務内容によって変動することがあります。
- 相続人の調査・相続人関係図の作成
- 相続財産(不動産・預貯金)の調査・財産目録の作成
- 遺産分割協議のアドバイス、遺産分割協議書の作成
※当方が特定の相続人の代理人となって、他の相続人と分割協議をすることはできません - 預貯金、自動車、株式、ゴルフ会員権等の名義変更等手続き
- 他士業(不動産であれば司法書士、税金であれば税理士、争いになった場合は弁護士等)と連携したサポート
相続人の調査から預貯金等の名義変更等手続きまでトータルサポートします。また、不動産や税金の手続き等については、必要に応じて当方の提携している専門家と連携してサポートしますので、お客様が手続きごとに専門家を探す必要はありません。
※司法書士、税理士、弁護士等の他の専門家からサポートを受ける場合は、当方の報酬とは別に報酬や実費が必要になります
相続人の調査・確定
【報酬額 42,000円〜】 + 【実費】
- 被相続人の死亡から出生までの戸籍・除籍・改正原戸籍等の収集
- 収集した戸籍類を基に相続人関係図の作成
相続人であるお客様から依頼を受けて不動産や預貯金等の相続手続きに必要な戸籍類を収集し、相続人関係図を作成します。必要に応じて法定相続分や遺留分についてのご説明もいたします。
相続人関係図の作成
【報酬額 21,000円〜】 + 【実費】
- お客様ご自身で収集した戸籍類をもとに相続人関係図を作成
お客様ご自身で収集した戸籍類をもとに、相続人関係図を作成して被相続人の親族関係を整理します。必要な戸籍類が揃っているかどうかの確認も行い、揃っていない場合はお客様に取っていただくか当方で不足分を収集します(有料)。
相続財産(不動産)の調査
【報酬額 31,500円〜/1市区町村】 + 【実費】
- お客様からの情報をもとに被相続人名義の不動産の資料(公図、登記簿、固定資産評価証明、名寄帳等)の収集
- 路線価または倍率方式による不動産の簡易評価
- 収集した資料をもとに財産目録の作成
当方で被相続人名義の遺産(不動産)を特定するために必要な各種資料の収集を行い、路線価または倍率方式を用いて簡易評価を行います。
相続財産(預貯金)の調査
【報酬額 21,000円〜/1金融機関】 + 【実費】
- お客様からの情報をもとに被相続人名義の預貯金の有無、金額を残高証明を取得して調査
- 収集した資料をもとに財産目録の作成
お客様からの情報を基に被相続人名義の預貯金の有無、ある場合の預貯金の種類、口座番号、金額等を調査し、財産目録にまとめます。
※金融機関によっては名義人が死亡したことや、請求者が相続人であることを証明する資料(戸籍類)を求められることがあります。これらの資料はお客様で用意していただきますが、必要であれば当方で収集いたします(有料)。
財産目録の作成
【報酬額 21,000円〜】 + 【実費】
- お客様が収集した資料をもとに財産目録を作成
お客様が収集した不動産や預貯金に関する各種資料をもとに財産目録の作成を行います。当方で相続財産の調査は行いません。調査が必要な場合は「相続財産(不動産)の調査」「相続財産(預貯金)の調査」等をご利用ください。
財産目録の作成し、相続人全員に配布することで、相続人全員が遺産全体を把握することができ、情報を共有することで公平な遺産分割協議に役立ちます。
遺産分割協議書の作成(分割協議がまとまっている場合)
【報酬額 63,000円〜】 + 【実費】
- 相続人全員で協議をしてまとまった内容を遺産分割協議書として作成
当方に依頼をする前の段階で遺産分割協議がまとまっていることが前提となります。遺産分割協議の内容をもとに遺産分割協議書を作成します。必要によって遺産分割協議書に署名押印をするときの立会も行います。
遺産分割協議書を作成する際に必要な資料はお客様で用意していただきますが、必要であれば当方で収集いたします(有料)。
遺産分割協議書の作成(分割協議がまとまってない場合)
【報酬額 105,000円〜】 + 【実費】
- お客様から相続人や遺産の状況を聞き、意向に沿った分割協議案をご提案
- 分割協議がまとまると、その内容を基に遺産分割協議書を作成
お客様から相続人や遺産の状況を聞き、意向に沿った遺産分割協議案をご提案します。他の相続人に対して分割協議案の説明はしますが、当方が特定の相続人の代理人となって他の相続人と交渉することはできません。
分割協議の基礎となる相続人や遺産の資料についてはお客様で用意していただきますが、必要であれば当方で収集いたします(有料)。
預貯金の相続手続き
【報酬額 42,000円〜/1金融機関】 + 【実費】
- 被相続人名義の預貯金の名義変更・払戻等の手続き
被相続人名義の預貯金を名義変更・払戻等を行うため、当方がお客様に代わって金融機関の窓口へ行き、担当者との打合せ、必要書類の受領と提出等を行います。
預貯金の解約で必要となる被相続人や相続人の戸籍類等の資料についてはお客様で用意していただきますが、必要であれば当方で収集いたします(有料)。
その他の遺産の相続手続き
【報酬額 21,000円〜】 + 【実費】
- 被相続人名義の自動車や株式、ゴルフ会員権等の名義変更等手続き
被相続人名義の自動車や株式、ゴルフ会員権等の名義変更等を行うため、当方がお客様に代わって担当者との打合せ、必要書類の受領と提出等を行います。
手続きで必要となる被相続人や相続人の戸籍類等の資料についてはお客様で用意していただきますが、必要であれば当方で収集いたします(有料)。
■特定商取引法の表示
販売者 | 遺言相続支援センター (運営:籔内行政書士事務所) |
代表者 | 行政書士 籔内 哲也 |
所在地 | 〒769-0103 香川県高松市国分寺町福家甲495番地64 |
問い合わせ先 | 電話:087-874-4947 FAX:020-4664-8043 お問い合わせメールフォーム |
報酬額 | 相続人の状況や遺産の状況を勘案して、個別に見積書を発行 |
報酬額以外の料金 | 銀行の振込手数料、郵送料 戸籍や印鑑証明などの謄本取得手数料 公証人への手数料 残高証明発行手数料など |
支払方法 | 直接現金の手渡し、または当事務所指定の銀行口座へ振り込み |
サービス提供時期 | 着手金の入金を確認後、直ちに |
キャンセル | 着手金の支払前は可能 |
- HOME
- 当センターの概要
- 遺言書を作成できる人
- 遺言書の種類と特徴
- 遺言書でできること(相続人の身分に関係すること)
- 遺言書でできること(財産の処分に関係すること)
- 遺言書でできること(その他のこと)
- 遺言執行者
- こんなときには遺言書を
- 自筆証書遺言
- 公正証書遺言
- 遺言書作成のポイント
- 遺言書Q&A
- 法定相続人と法定相続分
- 遺留分
- 相続人の廃除
- 相続欠格
- 特別受益
- 寄与分
- 特別縁故者
- 相続手続きをしないデメリット
- 相続手続きの流れと期限
- 相続の開始
- 遺言書の有無の確認
- 相続人の調査・確定
- 相続財産の調査
- 相続放棄・限定承認
- 準確定申告
- 遺産分割協議
- 相続税の申告
- 遺産の名義変更等
- 健康保険・年金等の手続き
- 相続手続きQ&A
- 未成年者の相続人がいる
- 行方不明の相続人がいる
- 認知症の相続人がいる
- 遺産分割協議がまとまらない
- 相続人が誰もいない
- 相続手続きの小冊子
- 業務報酬
- お役立リンク
- お問い合せ